症例ブログ

  • 2020.04.04 コロナウイルス対策

    皆さんこんにちは! 当院では皆様に安心して御来院いただけるよう感染予防対策を 実施しながら施術にあたっております。 ・スタッフ出勤前の検温→全スタッフの体温管理を徹底しております。 ・マスクの着用→感染予防のためマスク着用での施術・対応をさせたいてだきます。 ・アルコール除菌の徹底→ベッド、器具類、ドアノブなどをアルコール除菌しています。 ・こまめな手洗い→患者様に御来院時の消毒をお願いしております。 ・こまめな換気→しっかりと院内の換気を行っております。 不安な日が続きますが、心身の健康を心がけてお過ごしください。 御身体のことでご心配などございましたら、 お電話もしくはLINEでご相談くだ... 続きを読む
  • 2020.03.27 院長のトレーナー日記

    こんにちは! コロナウイルスの影響が各所に出ていますが、 皆さん予防対策は出来ていますか? 当院でも消毒液の用意、トイレのペーパータオルの設置などできる限りの対策を執っております!   今日は関東フットサルリーグ2部烏天狗フットサルクラブの選手の リハビリ・トレーニングをお伝えします。   22日の練習試合にて左足首の捻挫をしてしまいました。 水曜日に来院され施術をしました。 見た目は、腫れ・内出血がありとても痛そうな状況でしたが、 エコー検査・徒手検査の結果、症状は軽いものでした。 その後、練習会場に移動して動きの確認をしました。 強度の高い動き(ターン・ボールを蹴るときの強い踏み込み)では... 続きを読む
  • 2020.03.18 続・エコー検査!

    皆さんこんにちは! コロナウイルスの心配もありますが、 身体の調子を整えてウイルスに抵抗できる状態にしましょう!   今日は先日投稿した 須藤先生の膝のエコー画像を載せます! 前回の画像がこちら 表面に血の塊が確認できます。   本日の画像がこちら 少々見辛いですが、血の塊が表面より 下の方に移動してきています。   本人には痛みがなくても、画像で確認すると完治していないことがわかります。 皆さんも、 ご自身ではもう痛くないから大丈夫と思い、 運動を再開してすぐにまた痛くなってしまう事がありませんか? このように、負傷を繰り返してしまう方に対して このエコーでの判断がとても重要です。   ... 続きを読む
  • 2020.03.10 エコー検査はじめました!

    皆さんこんにちは! ケガの判断をより正確にするためにエコーを導入いたしました! 例として須藤先生がサッカーの試合で打撲してしまった 膝の画像を載せてみます! これはケガをしていない方の膝の画像です。 〇の部分が筋肉の繊維になります。 筋肉の繊維がきれいに映っています。 こちらが打撲してしまった方の膝の画像です。 〇の部分を比較してみると、 血液が溜まっているので黒く映っています!   このようにエコーを撮ることにより ・ケガの程度 ・回復の目安 ・病院に行った方がいいか ・スポーツ復帰の可否 などの判断がしやすくなります!   また、トレーニング時にも活用でき、 自分の筋肉がちゃんと使えて... 続きを読む
  • 2020.03.09 最近よく質問される「接骨院は健康保険使えるんじゃないの?」にお答えします!

    本日第二弾! Q「接骨院は健康保険使えるんじゃないの?」  「先生のところは健康保険使えないってみんな言ってるよ!」 という事をよく言われることがあります。 A「使える症状と使えない症状があります」 何でも健康保険適用になるわけではないのです。   健康保険を使える症状は 負傷原因がはっきりしているケガだけです! (捻挫・打撲・肉離れ・骨折・脱臼のみ) いつ・どこで(場所)・何をしていて・どこを(身体の箇所)・どのようにしてしまったか がはっきりしていないと、健康保険の適用になりません。   健康保険対象外の症状は、 ・慢性痛、慢性疾患 ・ケガが治った後のリハビリ(骨折・脱臼は条件ありで保険適... 続きを読む
  • 2019.12.16 YASUトレーニング!

    おはようございます! 先月に告知致しました‘YASUトレーニング‘ 大変好評をいただいております! 告知1ヶ月で、中学生3人(バスケ部2人、水泳1人)小学生2人(ミニバス1人、水泳1人) 大人2人(女性2人・筋トレ)、インラインアルペン・日本代表選手(SAQトレーニング・ウエイトトレーニング) とすでに8人の方にご利用いただいております。   SAQトレーニングの方では、 トレーニングをすることにより正しい身体の使い方・苦手なプレーの克服・パフォーマンスアップと、 多岐にわたり効果を実感していただいております! 筋トレの方では、 スポーツジムに通っていてもなかなか効果が実感しにくい 方がいらっ... 続きを読む
  • 2019.09.15 院長のトレーナー活動日記!

    皆さんおはようございます! 朝晩はだいぶ暑さが和らぎ過ごしやすくなってきましたね!   今日は関東フットサルリーグに所属している某チームの選手たちのケアについて書きたいと思います。 今当院には、関東フットサルリーグに所属している2チームの選手が身体のメンテナンスに来ています。 選手たちは仕事をしながら競技としてのフットサルに打ち込んでいます。 平日は仕事をこなしながら練習をし、週末には試合をこなすというなかなかハードな日々を過ごしています。 その中で充実した選手生活を送るためには、   まずケガをしないこと!   これにつきます! ケガをしてしまう理由は様々です。 接触プレー、無理な動きをした... 続きを読む
  • 2019.08.20 院長のトレーナー日記!

    皆さんこんにちは! 久々のトレーナー日記です!   今回は毎週練習に伺わせて頂いているFFCエストレーラの全日本U-15フットサル選手権 埼玉予選に帯同させて頂きました! トレーナーをやらせて頂いてはいますが、試合に帯同するのは初めてです笑 前日からテープ、包帯等の準備をしていましたが、いざ始めてみると足りないものがいっぱいありました!(反省) 出血した選手がいた場合のゴム手袋・絆創膏、冷却スプレー(普段接骨院では使いません)などなど、 何でも準備は大事ですね!   午前中、数人の患者様の施術を済ませて いざ熊谷へ! 日本一ではなくなってしまいましたがさすが熊谷! めちゃくちゃ暑い!   僕が... 続きを読む
  • 2019.06.15 院長のトレーナー活動日記!

    おはようございます! 前回お話しした、お尻の筋肉の使い方の続きです。 下半身が悪に方に、「立っているときに身体を支えているのはどこの関節でしょう」と問いかけると、 おおかたの人が「膝」と答えます。 正解は「股関節」です! 股関節は骨盤の窪みに、L字型になっている太ももの骨の頭がはまっています。 なぜL字型になっているかというと、体重を支えるためにL字型になっているんです! そして腸腰筋と呼ばれる筋肉で関節の前を、お尻の筋肉で(お尻の筋肉は片方に8個!)後ろ側を支えています!   腸腰筋の話は今回は置いといて・・・ お尻の筋肉が弱い方は、身体を前に倒して前傾姿勢でバランスを取るか、 膝を曲げて無... 続きを読む
  • 2019.04.21 ゴールデンウィークの診療について

    本日第二弾!ゴールデンウィーク中の診療日程です! 世の中は10連休ですが、 27日(土)通常通り 28日(日)午前のみ予約制 29日(月)休診 30日(火)通常通り 5月1日(水)通常通り 5月2日(木)通常通り 5月3日(金)~6日(月)休診 となります。 スタッフのリフレッシュも考えてお休みさせて頂く日もありますが、 上記の日程で診療致します!   お仕事の方もお休みの方もいらっしゃると思いますが、お身体の事でお困りの際は ぜひ来院してください!   最近トレーニングを教えてほしい・スポーツでのパフォーマンスアップにつなげたいと 言う理由で来院される方も増えてきました!   通常のケガ(健... 続きを読む